病院もホテルのように「星の数」で選ぶ時代?

8336727405_da8fc55dfb_h

(写真:brando.nクリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般

病院のランキングや評価システムはアメリカには数多くありますが、それらがあまり一致した結果をもたらさないことが知られています。2015年に、アメリカの公的医療保険であるメディケアとメディケイドを管理するCMS(Centers for Medicare and Medicaid Services) ははじめて5つ星で病院を評価するシステムを導入し、その結果を公開しました。

以前よりCMSはHospital Compareというホームページ上で各病院の疾患毎の30日死亡率や患者満足度評価の結果を公表していました。これらはきちんとリスク補正されており、国の平均的な病院と比較して統計学的に有意に医療の質が異なるかどうかなどを判断することができる優れたものなのですが、情報量が多すぎて患者さんがあまり使ってくれないという問題がありました。

それを解決する方法として、一般市民にもなじみのある「星の数」で評価するシステムが導入されました。いわゆるホテルと同じで、最小で1つ、最大で5つの星が割り付けられます。この星の数はかHCAHPSという患者満足度のデータのみから計算されており、医療の質や患者アウトカムが組み込まれていないため、本当に医療の質の高い病院に患者さんを誘導しているのかという疑問がありました。ちなみに患者満足度と健康アウトカムの相関に関しては、正の相関がある(患者満足度が高い方がアウトカムが良い)という研究結果が多いものの、負の相関があるという研究結果もあり、はっきりしたことは言えない状況です。

そこで、我々のグループはこのCMSの5つ星システムと、メディケア患者さんの30日死亡率および再入院率との相関を検証し、JAMA Internal Medicine誌に発表しました。その結果、比較小さな専門病院の方が5つ星をとりやすい傾向があることが分かりました(これは以前より報告されていたことです)。

病院の性質と、地域(HRR=日本における二次医療圏のようなもの)で補正すると、星の数の多い病院の方が死亡率、再入院率ともに低いことが明らかになりました。つまり、同じ地域内で比較すると、星の数の多い病院にかかった方が質の高い医療を受けられる可能性が高いことが明らかになりました。

表:病院の星の数と患者さんの30日死亡率、再入院率との相関(病院の性質、地域、患者さんのリスク因子などで補正している)

図1

ちなみに今現在、疾患ごとの30日死亡率などの患者アウトカムをこの星の数の計算に組み込むことをCMSは検討しており、近い将来そうなると考えられます。今のままでも期待されている機能を果たしていることがこの研究で分かりましたが、より医療の質に相関した評価システムを導入することで、患者さんのリテラシーに関わらず質の高い医療機関に誘導することが可能になり、病院と患者さんの間にある情報の非対称性が小さくなることが期待されています。

(2017年12月27日追記)

CMSによる病院の星付けですが、初年度の2015年は患者満足度のみで星の数を決めていましたが、翌年からは医療の質(死亡率や再入院率)など複数の要素を組み合わせて、総合的に星の数が決定されるようになりました。どの疾患で入院が必要なのか分かっていれば、CMSが発表している疾患毎の死亡率や合併症の発生率を判断材料にするのが良いと思いますし、どの病気か分からなかったり複数の病気を持っている場合には、「総合力」である病院の星の数を参考にしてどの病院にかかるのか決めるのが良いと筆者は考えています。

広告

2件のコメント 追加

  1. ショーン より:

    似たサービスを提供するAmino(https://amino.com/)という去年立ち上がったスタートアップも保険のクレームのデータと提携病院から、疾病や手術の件数を割り出して、最適なマッチングを試みてますね。未だ若いスタートアップですが、将来的にはコスト、アウトカムなどのデータと含めた形でのマッチングを行うサービスになるかと思います。医療の質の透明化、これは課題ですね!いつも面白い記事、ありがとうございます!

    いいね: 1人

    1. 津川 友介 より:

      ショーン様、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、Aminoは興味深い会社ですね。今は症例数や帝王切開の率くらいしか見ていないようですが、いずれは患者さんのアウトカムもマッチングに用いるようになると考えられます。あの会社はランキングは出さないと言っていたのであくまでマッチングですので、質の高い医師に患者さんが集まりすぎるということも起こらないと思います。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中