(写真:Aaron Bauer/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 皆さんも功利主義とかエガリタリアン(平等主義)といった言葉を聞いたことがあると思います。アメリカは功利主義の国だ、とか日本はエガリタリアンな国…
カテゴリー: 倫理学
医師の人材流出の倫理学
(写真:Julien Harneis/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 日本ではあまり問題になっていませんが、グローバルヘルスの世界では医師の国外流出、いわゆる「頭脳流出(Brain drain)」(優れた人…
病気の責任を個人に求めること(健康の自己責任論)の問題点
(写真:Sandra Cohen-Rose and Colin Rose/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 1.病気の責任を個人に求めることの倫理的な問題点 最近では日本でも喫煙や不健康な生活習慣で病気になっ…
人の命は地球よりも重いのか?健康の格差はどうして問題なのか?
(写真:Rubén Moreno Montolíu/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 平等(横並びに同じこと)と公平(公正でありフェアであること)の違い、ロールズがどのようにして公平な社会のルールを設定するべ…
[対談]ロールズの正議論をめぐる議論
(写真:PatrickSeabird/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 過去2回のブログ(前半、後半)で、ロールズの正議論のご紹介をしました。私は資本主義でしばしば問題になる「持たざる者」を減らすような政策を…
ロールズの正議論-格差原理と基本財
(出典:Wikipedia) 前回のブログに引き続いてジョン・ロールズの正議論の説明をします。倫理学の分野を説明するにあたって私が重要視するポイントが二つありますのでご説明しておきたいと思います。 一つ目は、医療政策学に…
ジョン・ロールズの正議―原初状態と無知のベール
(写真:Peter/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 医療政策を理解するためには最低限の倫理学の知識も必要です。医療保険や税金の話をするときには富の再分配の話をしないわけにはいきません。そうすると、公平や平等…