このたび、日本の特定健診(メタボ健診)における「特定保健指導」が肥満および健康指標にどのような影響を与えるか検証した研究結果が、世界的に権威のある国際医学雑誌であるJAMA Internal Medicine 誌(米国医…
カテゴリー: 自分の研究のご紹介
ホームレスの患者を多く治療している病院の方が、ホームレスの患者の再入院率・救急再受診率が低い
米国総合内科学会の学会誌であるJournal of General Internal Medicine (JGIM)に2020年7月14日付で、東京大学の宮脇敦士先生、ハーバード大学医学部の長谷川耕平先生との共同研究の結…
新型コロナ対策として、ホームレスの人達における感染拡大を防ぐことが重要
米国総合内科学会の学会誌であるJournal of General Internal Medicine (JGIM)に2020年6月4日付で、東京大学の宮脇敦士先生、ハーバード大学医学部の長谷川耕平先生との共同研究の結果…
オバマケアによって低所得者の医療費自己負担額は減ったのか?
国際的な医学雑誌であるBMJに、2020年2月5日付で、Cedars-Sinai Medical Centerの五反田紘志先生との共同研究の結果が掲載されました。この論文は、オバマケアにより、低所得者向けの公的医療保険で…
外国の医学部出身の外科医の腕は悪いのか?
(写真:Axelle Geelen/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) アメリカで臨床をしている外科医の約15%が外国の医学部出身であり、International Medical Graduate(IMG)と…
オバマケアによって、低所得者の患者によるプライマリケアや救急外来の受診は増えたのか?
(写真:dcblog/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 米国総合内科学会の学会誌であるJournal of General Internal Medicine (JGIM)に、2019年12月12日付で、Ce…
ニューズウィークの病院ランキングは、客観的な医療の質の指標と相関するのか?
2019年3月、アメリカの週刊誌であるニューズウィークが「世界の病院ランキング」を発表した。 それまでの病院ランキングは各国で行われており、国をまたいだものは珍しかった。アメリカ国内の病院ランキングとしては、US New…
病院でかかる医療費を知らされると、患者が希望する検査は減るのか?
(写真:Pictures of Money/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) このたび、聖路加国際大学、慶應大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の共同研究チームは、日本の病院の一般内科外来を受診…