差分の差分分析(Difference-in-differences design)

本日は「差分の差分分析」のご説明をします。疑似実験(Quasi-experiment)の研究デザインに関しては今回が最後になります。私の過去のブログを読んで頂ければ、疑似実験に関しては一通りカバーできるはずです。差分の差…

操作変数法(Instrumental variable methods)

疑似実験(Quasi-experiment)と観察研究(Observational study)との定義はあいまいですが、ここでは経済学での用いられ方を考慮して、因果推論をきちんと行うことのできる比較的質の高い解析方法を…

妥当性(Validity)と信頼性(Reliability)

今回は妥当性と信頼性のお話をします。このトピックに関しては心理学が最も関わりが深いため、クックとキャンベルの教科書を土台にしてご説明します(信頼性に関してはほとんど記載がないため色々な資料から引っ張ってきています)。妥当…