このたび、日本の特定健診(メタボ健診)における「特定保健指導」が肥満および健康指標にどのような影響を与えるか検証した研究結果が、世界的に権威のある国際医学雑誌であるJAMA Internal Medicine 誌(米国医…
タグ: エビデンス
オバマケアによって低所得者の医療費自己負担額は減ったのか?
国際的な医学雑誌であるBMJに、2020年2月5日付で、Cedars-Sinai Medical Centerの五反田紘志先生との共同研究の結果が掲載されました。この論文は、オバマケアにより、低所得者向けの公的医療保険で…
外国の医学部出身の外科医の腕は悪いのか?
(写真:Axelle Geelen/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) アメリカで臨床をしている外科医の約15%が外国の医学部出身であり、International Medical Graduate(IMG)と…
オバマケアによって、低所得者の患者によるプライマリケアや救急外来の受診は増えたのか?
(写真:dcblog/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 米国総合内科学会の学会誌であるJournal of General Internal Medicine (JGIM)に、2019年12月12日付で、Ce…
日経新聞 経済教室「医療改革に新たな視点」(2018年12月7日朝刊)
日経新聞の「経済教室」に日本の医療抑制政策に関して記事が掲載されました。この記事でお伝えしたかったポイントは以下の3つになります。 (1)医療費の水準 vs. 伸び 消費増税や自己負担増は、医療費の「水準」に対処する…
健康的な食事に関するエビデンスのまとめ
(写真:Marco Verch/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 複数の方から依頼があったため、①動脈硬化によっておこる病気(脳卒中、心筋梗塞)、②がん、③糖尿病、④死亡率の4つの観点から、「世界一シンプルで…
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の訂正・追加情報
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の訂正・追加情報をこちらにまとめておきます。定期的にアップデートしていきますので、ご購入いただいた方は疑問があるときはこちらをチェックしていただけると幸いです。 (1)…
いつからメディアは「健康情報を食い物にする」ようになったのだろうか?
私が子どもだった頃には、各家庭に「家庭の医学」という分厚い本が一冊あり、体調が悪くなったときにはそれを辞典のようにひいていた。医療や健康に関する情報の量は少なかったが、良質な情報があった。それから30年経ち色々なことが変…