2017年1月に発売された「AERA Premium 医者・医学部がわかる」(朝日新聞出版)に、「これから求め…
タグ: 医療の質
若い医師の方が担当患者の死亡率が低いことが最新の研究で明らかに
私たちの最新の論文が5月16日付のBMJ(英国医師会雑誌)に掲載されました。私たちは2011~2014年に内科…
日経新聞 経済教室「医療費抑制に新たな視点」
日経新聞の「経済教室」(5月12日朝刊)に日本の医療に関して寄稿させて頂きました。頂いたお題は「医療費抑制に新…
どの医師に診てもらうかで、かかる医療費が大きく異なることが最新の研究で明らかに
(写真:Ilmicrofono Oggiono/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 2016年8月、…
トランプの入国禁止令は、へき地医療を崩壊させるリスクがあるだけでなく、質の高い診療を行っている外国人医師を追い出すことになりかねない
(写真:Yuya Tamai/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 2017年1月27日…
「クオリティ・インディケーター(QI)」を用いて医療の質を測り、改善を目指す
日本は患者さんがいつまでも(ほとんど根拠のない)病院ランキングに頼らなくても良いように、客観的な指標を用いて情…
病院で質の高い適切な医療ケアを受けられる確率はわずか6割?
日本の新聞記事などを読んでいるとここ1~2年で急に医療費の問題を取り上げたものが増えており、日本人の医療費に対…
業績に基づく支払い方式(P4P)はやはり患者のアウトカムを改善させることはできない
以前のブログでもお書きしましたが、業績に基づく支払い方式(P4P; pay-for-performance)に…