米国総合内科学会の学会誌であるJournal of General Internal Medicine (JGIM)に2020年7月14日付で、東京大学の宮脇敦士先生、ハーバード大学医学部の長谷川耕平先生との共同研究の結…
タグ: 格差
世界一わかりやすい「医療政策」の教科書
この度、『世界一わかりやすい「医療政策」の教科書』という名前の本を出版させて頂くことになりました。 医療政策を理解するのに必要な知識を系統立てて網羅し、そしてできるだけ前知識ゼロであっても理解できるようにわかりやすく説明…
「収入の格差」が健康に悪いのか?それとも「貧困」が悪いのか?
前回のブログで格差(富裕層と貧困層の間の収入の差が大きいこと)が地域の住民の健康に悪影響を与えるというエビデンス、そして今考えらえているメカニズムをご紹介しました。これに関連して最近話題になったのは、格差が健康に悪影響を…
社会の格差は、住民の健康に悪影響を与える
世界には社会的格差の大きい国もあれば小さい国もあります。2014年には世界のトップ1%の超富裕層が富の48%を、残りの99%が52%を所有していたと言われています(Oxfam, 2015)。このような大きすぎる格差が、2…
限りある資源をどのように分配したら良いのか?
(写真:Aaron Bauer/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 皆さんも功利主義とかエガリタリアン(平等主義)といった言葉を聞いたことがあると思います。アメリカは功利主義の国だ、とか日本はエガリタリアンな国…
病気の責任を個人に求めること(健康の自己責任論)の問題点
(写真:Sandra Cohen-Rose and Colin Rose/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 1.病気の責任を個人に求めることの倫理的な問題点 最近では日本でも喫煙や不健康な生活習慣で病気になっ…