(写真:Marco Verch/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 複数の方から依頼があったため、①動脈硬化によっておこる病気(脳卒中、心筋梗塞)、②がん、③糖尿病、④死亡率の4つの観点から、「世界一シンプルで…
タグ: 科学的根拠
いつからメディアは「健康情報を食い物にする」ようになったのだろうか?
私が子どもだった頃には、各家庭に「家庭の医学」という分厚い本が一冊あり、体調が悪くなったときにはそれを辞典のようにひいていた。医療や健康に関する情報の量は少なかったが、良質な情報があった。それから30年経ち色々なことが変…
日経新聞 経済教室「医療費抑制に新たな視点」(2017年5月12日朝刊)
日経新聞の「経済教室」(2017年5月12日朝刊)に日本の医療に関して寄稿させて頂きました。頂いたお題は「医療費抑制に新たな視点」でした。「医療経済学」と聞くと日本では費用対効果分析のことをイメージする人が多いようですが…
白米は健康に悪いって本当ですか?
(写真:無料写真素材「花ざかりの森」) 「科学的根拠に基づく(本当に体に良い)食事」に関して多くの反響がありました。その中で一番多かったご質問が今回のブログのテーマである「白米は体に悪いって本当ですか?」というものでした…
外国人のエビデンスしかない薬は、日本人は飲まない方が良いのか?
医者は本当に薬を飲まないのか? 東洋経済オンラインの和田秀樹氏のこの記事を興味深く拝見しました。どうやら、「がんは切らない方が良い」の次は、「薬は飲まない方が良い」と言う新手のビジネスが出てきているようです。主張している…